報道の紹介

ホーム > 報道の紹介

2023年5月9日

給食 友達とわいわい コロナ5類移行 従来通り対策も(読売新聞)岩﨑博道教授

2023年5月9日

県民歓迎も まだ慎重 新型コロナ 5類移行 「交流積極的に」「感染恐れある」(福井新聞)

2023年5月9日

試験研究炉設置へ協定 もんじゅ敷地内 3機関が連携(読売新聞)

2023年5月9日

原子力機構と福井大、京大 試験研究炉建設で協定(福井新聞)

2023年5月9日

試験研究炉の設計 3機関が協力協定 敦賀で締結式(日刊県民福井)

2023年5月9日

試験研究炉の設計 3機関が協力協定 敦賀で締結式(中日新聞)

2023年5月7日

スムーズな幼小接続 議論 福井 保育士や教諭173人参加(福井新聞)岸野麻衣教授

2023年5月7日

コロナ5類移行3 県内医療関係者に聞く ウイルスと共存の道を 岩﨑博道?福井大附属病院教授(福井新聞)岩﨑博道教授

2023年5月7日

「教職入門」最初に新聞 学年合同「協働探求に」 社説比較、議論深める(福井新聞)

2023年5月7日

ふくいの原発深堀り 人材育成の弱体化 懸念 原子力業界の従事者が減少(中日新聞)

2023年5月6日

眼科専用の手術室 福井大病院が新設(中日新聞)大嶋勇成教授

2023年5月5日

眼科専用手術室を新設 福井大病院 件数増受け迅速化(福井新聞)大嶋勇成教授

2023年5月5日

さまざまな画材重ねた絵画23点 福井、宮﨑さん個展(福井新聞)

2023年5月3日

福井大病院に眼科専門手術室 8日から運用(読売新聞)大嶋勇成教授

2023年5月3日

福井大病院に目の手術室 専用2室 一日最大8件可能(日刊県民福井)大嶋勇成教授

2023年5月3日

第2のおうち ふくいホスピスへの思い 最期まで家族らしく(福井新聞)

2023年5月2日

教員の育て方 どう変革 学びを支える専門家に 社会の変化に対応/小中の垣根越える(日本経済新聞)松木健一副学長

2023年5月1日

原発澳门金沙_竞彩足球比分-篮球欧洲杯投注注册推荐ウォッチ 3年間の取材から見えたもの その先 考える視点で(毎日新聞)鞍谷文保非常勤講師

2023年5月1日

国際テニス プロの迫力 福井で初 シングルス倉持選手V(読売新聞)

2023年5月1日

「地域学」で課題解決 武生東高が新設 市職員と実践へ(福井新聞)

2023年4月30日

ふくい日曜エッセー 時の風 農村集落の維持管理 風の民が土の担い手に?(福井新聞)江川誠一講師

2023年4月29日

中学再編 協議内容を整理 勝山市準備委23年度初会合(日刊県民福井)清川亨教授

2023年4月29日

勝山市3中学再編 部会のテーマ確認 本年度初会合(福井新聞)清川亨教授

2023年4月29日

市民活動助成求め 9団体がアピール 市公開審査(福井新聞)

2023年4月29日

考福塾 第11期研修会スタート ネットワークを財産に 小林塾長が講演(福井新聞)

2023年4月27日

花粉の飛散終了 嶺北地域 ピーク時1日1季節分あ(朝日新聞)坂下雅文講師

2023年4月27日

若狭町旅して心身健康 歴史遺産や食 ウェルネスツーリズム導入動き 地元企業と福井大連携(福井新聞)

2023年4月26日

コロナはいま 「5類」恐れず油断せず 福井大 岩﨑博道教授に聞く(毎日新聞)岩﨑博道教授

2023年4月26日

AI時代、「新しいNIE」推進 県協議会、本社で総会 実践9校を指定(福井新聞)松友一雄教授

2023年4月24日

アカペラ ステージ熱気 福井15グループ披露(福井新聞)

2023年4月23日

病院の実力 早期手術とリハビリ大事 骨折治療(読売新聞)

2023年4月22日

福井放送の番組審 清水委員長を再任(福井新聞)安田年博副学長、小林真由美教授

2023年4月22日

高浜4号機自動停止トラブル 県専門委員「対策強化を」(日刊県民福井)

2023年4月22日

原発点検「想定広げて」県専門委 高浜4号自動停止で注文(福井新聞)

2023年4月21日

母親支える県冊子誕生 1500グラム未満の赤ちゃん 経験者の言葉/医療関係者と日記(日刊県民福井)

2023年4月21日

統一選2023 福井市の課題 周辺部の暮らし 募る不安(読売新聞)原田陽子准教授

2023年4月21日

留学地東欧の現状は 敦賀 福井大生2人が報告会(福井新聞)

2023年4月21日

県消費者モニター98人委嘱(日刊県民福井)

2023年4月16日

学びをひもとく8 忘却とうまく付き合うには(福井新聞)

2023年4月15日

脳死臓器提供施設 県内5例目 小浜病院 嶺南で初 17歳以上対象(福井新聞)

2023年4月14日

ふくまむ 親子キャンプ 安全に楽しく まき割り 装置使いサクッと(福井新聞)水沢利栄教授

2023年4月14日

公衆衛生医確保へ講座 県、福井大医学部に親切 学生の選択肢、認知広げる「寄付講座の設置に関する協定」締結式(福井新聞)藤枝重治教授

2023年4月13日

手術の新時代 広がるロボット支援 無数の血管傷つけず 録画、自己研さんに活用 福井大附属病院 子宮全摘(福井新聞)吉田好雄教授

2023年4月12日

原子力希望 回復の兆し 福井大 学生確保へ模索続く(毎日新聞)宇埜正美教授

2023年4月12日

「県都再生」へ10件改修 市、県基金 初年度ビルや飲食店(福井新聞)

2023年4月12日

チャットGPT大学が規制 論文利用禁止や警告 授業活用模索も(福井新聞)

2023年4月11日

嶺北のスギ花粉 飛散ピーク脱す 福井大と県発表 ヒノキは増加(福井新聞)

2023年4月9日

大学院がハブとなり、地域の幸せに貢献 福井大連合教職大学院 木村優新研究科長に聞く(福井新聞)木村優教授

2023年4月7日

福井大生 最初の一歩 学部生937人、院生398人入学(中日新聞)上田孝典学長

2023年4月7日

1335人 学びと夢へ一歩 福井大入学式 コロナ前と同形式(福井新聞)上田孝典学長

1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 120
ページの先頭に戻る
前のページに戻る